SOUから最新の情報を
お伝えします。

お知らせ

企業紹介

2025.10.05

学生のためのインターンシップ≪夏季≫終了しました

今年度初めて「インターンシップ」を、春季と夏季の2シーズンの受け入れ体制で実施しました。
ようやく夏季の申し込み分がすべて終了!
大学生や専門学生を対象にご案内し、4学校計9名の学生と出会うことができました。


就職活動や研究テーマの選択にも役立ててもらえるよう、春と夏というタイミングを選んで実施。
また「1日のみ希望」「3日希望」など、それぞれの学業やアルバイトなどの事情と調整し、参加しやすいスタイルを選んでもらいました。


夏季は4学校9名が参加

参加してくれたのは、鳴門教育大学様、徳島大学様、健祥会学園様、徳島医療福祉専門学校様の学生の皆さんでした。

初めての公開型応募だったので、「どんな予定で、なにを体験できるか」という部分をどう伝えるか、時間をかけて打ち合わせ。
「募集内容」からInstagramの詳細を見てもらうことで、一日の流れが分かり応募前に安心感がある、という工夫を取り入れてみました。

初日はオリエンテーションからスタート


初日には必ずオリエンテーションを実施し、企業の目指すもの、トモデココグループの療育方針で大切にしていることをお伝えします。
インターンがただの会社見学にならないよう、オリエンテーションには一番力を入れました。

現場で子どもたちに触れあってもらうときの負担や不安を減らすため「プログラムや児童の情報共有」をていねいに!も心掛けました。

▼学生たちを送り出してくれた先生たちに安心してもらえるよう、写真入りの「活動レポート」を添えた報告書も作成しています(ご挨拶はこれから!)。


毎日しっかりフィードバック

児童の迎え入れ、療育体験の準備、現場での実践にも積極的に参加してもらい、最後には、必ずフィードバックの時間を確保。
振り返りの時間を通して、「次はこうやってみよう」と小さな目標を考える意識の高い学生さんが多くてびっくり!
私たち職員も学びや気づきの多い時間となりました。

スタッフ自ら各校へ出向き熱意を伝える

今回のインターンシップは、ただプログラムを用意して呼びかけるだけではなく、スタッフが直接各大学や専門学校を訪問し、先生方へ事業所の魅力や取り組みをお伝えするところから始まりました。

導入は、入社二年目のスタッフの声がきっかけでした。
彼女自身が大学院生時代に「働くイメージをもっと具体的に掴みたかった」という実体験から実現した今回のインターンシップ計画。

同じように未来を考える学生の力になりたいという思いが伝わったことが、多くの学生さんの参加につながったのだと思います。

就職に不安があったという彼女自身のリアルな言葉や思いが伝わり、先生方から多くの学生さんに声掛けをいただいたとか!本当にありがとうございました。

「働くイメージ」を持ち、将来へつなげる

インターンシップの大きな目的は、学生の皆さんに「働くイメージ」をしっかりと持っていただくことです。

就職活動でよくある不安は、説明会や資料だけでは見えにくい部分が多いというところ。情報が不足していると、入社後のミスマッチにつながることもあります。
学生にとって、自分が将来どんな環境で働きたいかを具体的に考えることはとても大切なのです。

SOUのインターンシップでは、実際の子どもたちとの関わりを通じて、仕事の喜びや大変さを肌で感じられる時間がたっぷりあります。さらに、職員との交流の場を通して「働くイメージ」を掴んでもらうことができるようミーティングやプログラム作りにも参加してもらっています。

参加してくれた学生たちが、SOUのメンバーになりたい!と思ってくれたらとっても嬉しいです。

でもそれ以上に、このインターンシップを通して、学生の皆さんがここで得たつながりを将来の地域連携や他職種との協働に活かしてほしい!という思いがあります。

未来を担う若い力と共に歩むことが、地域社会をより豊かにする第一歩。

福祉の現場を目指す人だけでなく、教育、医療、地域づくりに関心のある学生にとっても将来の糧にしてもらえたら本当に最高です!

大学での学びを現場で実践

実施後は、たくさんの感想もいただいたのでご紹介します。

実習で発達支援の分野に行き、興味・関心があったのでインターンシップに参加した。初めは児童によって個々の特性が様々で、どのように関わるべきか戸惑った。優しく教えてくれたり、サポートをしてくれたのでうまく接することができるようになった。(夏季・1日のみ参加・徳島医療福祉専門学校)

発達支援分野を就職先の1つとして考えているが、今まで発達支援に関わることがなかったので、インターンシップに参加した。スライム作りのイベントに参加したが、児童によってその感触への感想が様々であったことに驚いた。初めての分野であったが、子どもたちとの関わりを学ぶ有意義な経験になった。(夏季・1日のみ参加・徳島医療福祉専門学校)

発達支援の分野に興味があり、就職の1つの選択肢と考えていたので、インターンシップに参加した。発達障害を持つ児童と関わる機会がほとんどなかったので、初めはどう接してよいか戸惑うことがあった。しかし児童がたくさん話してくれたり、お昼ご飯を一緒に食べようと誘ってくれたりして嬉しかった。夏季・1日のみ参加・徳島医療福祉専門学校

心理職を目指しているので、発達支援の仕事内容や子どもたちとの関わりを実際に体験したみたいと思い、インターンシップに参加した。初めは緊張したが一緒に学習や活動に取り組んでいく中で、だんだんと目を合わせてくれたり、自分のことについてたくさんお話をしてくれたりして嬉しかった。おやつの材料に気を配る等、たくさんの工夫をされていることがわかった。夏季・2日間参加・徳島大学

実習先を悩んでいるときに学校の先生に薦められて興味を持った。児童ひとりひとりに合わせた接し方をしていたり、児童の気持ちを丁寧に汲み取ってあげたりしている姿を見た。また児童が怪我をしないように言葉かけを行っており、安心して過ごすための仕組みが整えられていると感じた。夏季・1日のみ参加・健祥会学園保育学科

大学院の授業の中で、児童発達支援や放課後等デイサービスの仕事に興味を持った。児童が過ごしやすい環境調整を丁寧にされていたり、個々のつまずきやニーズに応じた支援をしたりしていることがよくわかった。3日間のインターンシップを通して、その困り感を減らす具体的な取り組みを学ぶことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができた。夏季・鳴門教育大学大学院

就職の幅を広げたり、福祉業界の中でPTがどのように働けるのか知りたかったので、インターンシップに参加した。緊張はしていたが、様々な児童とコミュニケーションを取ることができ、PTの視点での多職種連携についても考えることができた。また活動のT1の経験もでき、集団療育の関わりの中でも気付きを得ることができた。夏季3日間参加徳島医療福祉専門学校

発達支援ではどのような活動や関わりをしているのか、現場を知るためにインターンシップに参加した。1日のスケジュールが視覚的に把握できるようホワイトボードに書かれており、時計を見て動いている児童がいることに驚いた。児童への伝え方に難しさを感じたが、支援員が児童の気持ちに寄り添った言葉かけをしている姿が印象的であった。夏季・1日のみ参加・鳴門教育大学大学院

実際の現場でどのような活動や関わりを行っているのかを学びたかったので、インターンシップに参加した。支援員が児童と同じ目線に立って、名前を呼んでからお話をしているところが印象的だった。緊張していたが児童が優しく教えてくれたり、笑顔で話しかけてくれたりしたことがとても嬉しかった。夏季・1日のみ参加・鳴門教育大学大学院

実施後アンケート調査より

インターンの効果は職員にも!

今回のインターンシップは、準備から大学訪問、資料作成、各事業所との連携まで、発案者だった二年目の職員が中心となって取り組みました。

大変だったり、悩んだり、他の職員に助けてもらったことも多かったかもしれません。でも誰よりも、学生から刺激を受け、やりがいを感じていたのは彼女自身だったように思います!

各大学・学校への報告書には、彼女からの最後のメッセージも添えられていました。

このたびは学生を受け入れる機会をいただき、誠にありがとうございました。学生のみなさんは積極的に子どもたちと関わり、現場にも良い刺激を与えてくださいました。私たちにとっても新しい気づきや学びがあり、非常に有意義な時間となりました。今後もこうした機会を継続して設け、学生の学びと子どもたちの成長につながる取り組みを進めていきたいと考えております。引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(鳴門教育大学 大学院卒2024年入社 小川双葉)


SOUでは、このように若手スタッフの声を尊重し、挑戦できる環境を整えています。
そしてこれからも、私たちの熱意が学生の皆さんに届き、安心して現場を体験していただけることを願っています。

春期の応募受付は10月31日まで!

来年度令和8年度のインターンシップは、2~3月開催です。
各回3名ずつです。気になる方はお電話でのお問い合わせもお待ちしています。
☎088-661-6051(小川)

気になる方は、まずはSNS「インターン学生さんからの質問に答えます!」でチェックしてみてくださいね。https://www.instagram.com/p/DJamkXtBslk/?hl=ja&img_index=1

さっそく応募したい方はこちらのフォームから!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfH-lraH1_GFpioF2UhIPZkIj9DszBxmqWGPjxdsEnUo6ANUw/viewform?usp=send_form

みなさんのご参加お待ちしています!

院生のためのアルバイト情報

大学院生の皆さんには現在アルバイト募集のお知らせもご案内しています。ぜひこちらもご覧ください。▶「院生アルバイト募集のご案内」https://sou-tokushima.com/news/post/1355/